数学の勉強方法教えます

数学が出来るようになるには?

受験生は次の4タイプの人に別れます。

1.数学が好きで、得意なタイプ
2.数学が好きで、不得意なタイプ
3.数学が嫌いで、得意なタイプ
4.数学が嫌いで、不得意なタイプ

それぞれ勉強方法の対応が違います。この話の続きはブログ「がんばれ受験生」をみて下さい。 或いは当サイトの渡辺次男先生の紹介をみてください。
そして、勉強しようと思ったなら行動を起こしますが、この決心の強さが問題になります。
決心の深さは行動をとおしてでないと測ることが出来ません。

この決心の深さを測る方法は、同じくブログを見てください。

そして勉強は答案の書き方で完成します。
問題を青の万年筆でノートに写し、問題は鉛筆で解きます。間違った場合はその上に紙を貼り、 またやり直します。間違うと貼った紙でノートがだんだん分厚くなります。

まちがっても、レポート用紙などに殴り書きではいけません。理由はブログを見てください。

いよいよ数学の問題へのアプローチですが、高校数学では34の原則に分解されます。そのうち 半分わかれば合格点に到達することが可能です。

では原則とはどういうものか、例を挙げて説明します。例題としてみんなが嫌がる「漸化式」の 問題を取り上げました。34の原則のひとつですが平衡値を使い解法するやり方です。 このように扱い方は決まっているので恐れることはありません。

書籍検索

天才数学者紹介

 レオンハルト・オイラー

オイラーの業績は膨大でした。数学で最も美しいといわれるオイラーの等式は有名かと思います。映画「博士の愛した数式」で出てきました

アフィリエイト

書籍紹介

数研出版のチャート式は理系受験生には昔から愛用されています